【New Arrival】TRIBAL RUGのすべて🐑

こんにちは!大阪店の金岡です~

今回は大量入荷したトライバルラグについて、

販売までの流れや選定する際のちょっとした豆知識などを皆様にご紹介できればと思います!
それでは参りましょう!

 

トライバルラグとは一般的に「毛足のある部族のラグ」のことを言います!

トルコやイラン、アフガニスタンなどの国々で暮らす少数部族の人たちが、自分達が使うために家庭で織った毛足が長い絨毯のことを指します。
キリムラグにも部族系のラグがありますが、平織りで毛足がないため、トライバルラグの中には含まれません。

だいたいの種類は部族の名前で呼ばれており、代表的なものですとカシュガイ、トルクメン、バルーチなど。
シラーズと呼ばれるものは部族の名前ではなくイラン南西部最大の町の名前で、製作した部族を特定できないものがシラーズと呼ばれます。


素材は絹やウール、綿など部族によって様々ですが、トライバルラグを製作している部族には遊牧民族が多いため、羊毛が使用されることが多いです。
産地によって糸を染める染料も違い、先祖代々受け継がれてきた独自の草木染の染料が使われます。

こうした自然素材でできたトライバルラグはホットカーペットや床暖房にもご使用いただけますし(裏面の状態にもよるためご確認ください。)、ウールには油分が多く含まれており、水分をこぼしてしまってもはじくため、すぐに拭き取れば染み込みません。吸湿性にも優れているため、湿気の多い日本でも使いやすい実用的なアイテムなのです。

SHARK ATTACKでは、入荷で届いたラグの殺菌・クリーニングを自店で行い、皆様がご自宅に持ち帰ってすぐにご使用いただけるようご用意しています。

綺麗に洗浄されていたはずなのに、お家に帰ると埃というか繊維というか、小さい毛のようなものがフローリングや床に落ちていて気になる、、

そんなお悩みが過去にあった方いらっしゃるのではないでしょうか🤔

実はラグの制作過程で、表面を均一にする際にバリカンをかけるシャーリングという作業を行っています。その際に余分な細かい繊維が毛足の中に入り込んでしまい、使用していくうちに少しずつ落ちていきます。洗浄後のラグは表面の汚れから水分を取っていくので、乾いた際に特に上記が出やすくなってしまいます。

そのため、ご購入後も定期的なお手入れ(掃除機がけ)を推奨しております😌コロコロでも楽にお掃除出来ますが、綺麗な毛が余計に抜けてしまう可能性があるので注意が必要です⚠️

続いて、柄の特徴についても少しご紹介いたします。

シラーズ:大半のものは中央にひとつ、もしくは複数のメダリオン(菱形)があり、赤を基調として青の差し色があるデザインが多いです。花や鳥などの動物のモチーフもよく見られます。

バルーチ:深い赤色に幾何学模様、小さめで細長い形のものが多いです。

トルクメン:ギュルと呼ばれるトルクメンの部族紋章のような模様が描かれています。赤や茶色が多く用いられるようです。

また、トルコ絨毯は幾何学模様や草花、礼拝堂のアーチ型のモチーフがほとんどで、人や動物はコーランが許可していないため描かれていないなど、産地や部族による特徴を探してみるのもトライバルラグの楽しみのひとつです。


トライバルラグは、大きさと用途によって分類されています。
「ガリ」と呼ばれるテントの床に敷くものがもっとも大きく、財産ともなるメインラグです。特別な行事ごとなどに使用されるものは普段使いのものと区別されます。

普段使いのラグは「ギャッベ」と呼ばれ、消耗品として製作されたものです。インテリアにとりいれやすいサイズ感のものも多く、絵画のように壁に掛けてアートとしてもお楽しみいただけますよ。

礼拝に用いるプレイヤーラグはイランで「ナマーズリク」あるいは「アーヤトリク」とよばれます。小ぶりなサイズのものが多いです。デスクの下やベッド脇、全身鏡の前に敷くなど、お部屋の中で空間をわける使い方もおすすめです。

大小様々ございますが、どれをとっても美しい色彩と模様で一気に華やかな空間になりますよ!

 

店頭・Online store共にとっても充実したラインナップとなっております!

是非こちらのブログ片手にお宝探しお楽しみください✨

Staff blog

Leave a comment

All comments are moderated before being published

BLOG MENU